業務案内

  1. 入院患者様・スタッフへの食事提供
  2. 外来・入院患者様への栄養食事指導
  3. 入院患者様への栄養管理

食事提供業務

2019年4月1日より給食業務を委託し、厚生労働省”大量調理マニュアル”に従った調理・衛生管理を徹底しております。患者様個々の身体状態・ご要望により食品や食事形態・食器などを可能な限り適したものを提供しております。

また、毎月の行事食や選択食を実施することで季節感を取り入れた食事作りに努めております。

行事食の写真

写真をクリックすると、拡大してご覧いただけます。

予定行事食のご紹介

当院では、少しでも入院中の楽しみや癒しとしていただけるよう、季節に応じた行事食を提供しております。
今年度の予定行事食をご紹介いたします。時間帯の記載がない行事は昼食に実施します。
」のマークがある箇所は、クリックすると過去の写真をご覧いただけます。

季節 内容
ひな祭り(1)
ひな祭り(2)
花祭り
こどもの日
開院記念日
2020年 七夕(1)new!
2020年 七夕(2)new!
2019年 七夕
土用の丑
敬老の日
十五夜(夕食)
ハロウィン
冬至(夕食)
クリスマス
大晦日(夕食)
元日(朝食・昼食)
七草粥(朝食)
節分
バレンタイン

栄養管理業務

入院時の栄養状態を早急に把握して、医師・看護師・リハビリ等の多職種の専門スタッフと共にそれぞれの知識・情報・技術を共有し、患者様個々に適した医療を提供しております。

管理栄養士は入院患者様を対象に個別の栄養管理を実施し、栄養状態悪化の防止に努めております。

  1. 病態を考慮し多職種共同で栄養管理計画書を作成
  2. 病室に訪室して食事内容を説明、栄養食事指導の実施
  3. 患者様の食事摂取状況からの栄養量・身体状況などを評価
  4. 多職種でのカンファレンスを積極的に行い食事内容の検討等を実施

栄養管理委員会

【参加メンバー】
外科医師(医療技術部長)、看護部長、事務長、病棟師長、病棟ケアワーカー長、言語聴覚士、管理栄養士、委託会社栄養士

【活動日】
毎月第3水曜日

【活動例】
・例年2回実施する食事アンケート調査の結果検討・・・院内スタッフ、患者様へのフィードバック
・嚥下食など食事内容の見直し
・年2回の勉強会(商品紹介・試食会など)
・多職種との情報交換

栄養管理委員会